HOME > ストレスとは
ストレスってそもそも何?意外と知らないストレスの本当の姿について
ストレスと言われて思いつくのは「イヤなこと」ではありませんか?
実は多くの人が「ストレスとは何なのか」を勘違いしているんです。
ストレスとは何なのか、あなたは本当にご存じですか?
スポンサーリンク
【目次】
「ストレス=イヤなこと」というのは間違い
ストレスと言われて思いつくのは「イヤなこと」ですよね?
仕事がストレス、部長がストレス、あのママ友がストレス、姑がストレス……。
でもここが勘違いしやすいところ。「ストレス=いやなこと」というのは間違いなんです。
- 苦手な上司と一日じゅう一緒に仕事をするのも、
- 大好きな人と久しぶりに一日じゅう一緒に過ごせるのも、
- 明日からテスト週間でなかなかテスト勉強が終わらないのも、
- 楽しみにしていた運動会に向けての大好きなリレーの練習も、
- 「あぁ~、年末年始の休みも今日で終わりで明日から会社かぁ」も、
- 「いよいよ、明日から海外旅行だーっ!」も、
すべて「ストレス」です。
結婚も離婚も、昇進も左遷も、入学も卒業も、イヤな仕事も楽しいデートも、うれしいことも、イヤなことも、楽しいことも、つらいことも、すべてストレス。
イヤだとか楽しいとかは関係なく「心と体に受けるありとあらゆる刺激 = ストレス」 ということなのです。
ストレスのない状態とは?
ストレスのない状態とは変化や刺激がない状態のこと。温度も音も光も何もかもがまったく変わらない状態。
これに近いイメージとしては、静かでぽかぽか陽気の昼さがりに縁側でのんびりとうたた寝しているような状態ですね。
スポンサーリンク
精神的なストレスと肉体的なストレス
ストレスには精神的なものと肉体的なものがあります。
うれしい、楽しい、不愉快だ、悲しい、つらい、と感じるのは、精神的なストレス。激しい運動、長時間の通勤、悪い姿勢、食品添加物、睡眠不足などは、肉体的ストレス。
このように精神的なものと肉体的なものがあり、原因も非常にさまざま。こんなことまで? と思うような原因がたくさんあります。(ストレスの原因の具体例 >>)
ただ、原因があれば必ずストレスになるというものでもありません。個人個人の肉体面の違い、性格や思考パターンの違いによって変わります。
- 暑さが苦手な人には、夏の暑さはかなりこたえますが、
- 暑さが好きな人には、夏の暑さも心地よく過ごしているでしょう。
- ジャズが好きな人にジャズを大音量で聴かせたら、ノリノリになるでしょうが、
- クラシックが好きな人に演歌を大音量で聴かせたら、ストレスになりそうですね。
- 上司に叱られて、落ち込んだり自分を責めてしまう人もいれば、
- 上司に叱られても、テキトーに聞き流してケロッとしている人もいます。
ストレスがないのも体には悪影響
ストレスは無いにこしたことはないと思いがちですが、無さすぎても少なすぎても体調不良を引き起こしてしまいます。
大切なのはストレス(刺激)とリラックス(刺激のない状態)のバランス。
とはいえ現代人はストレスが多すぎる傾向があり、心と体の不調の大きな原因となっています。ストレスが蓄積していることに気づけない人も多いよう。
少しでも原因を取り除く。受けてしまったら発散・解消する。そんな工夫を日々の生活の中で取り入れることが非常に大切になってきますね。
以上、ストレスとは何かについてお伝えしました。
どんより重たい、スッキリしない、気持ちよく朝を迎えたい!という方に試してほしいのは天然由来100%の全身用ジェル「プアーナ」がおすすめ。
塗るとふわっと軽くなるから不思議!
ハスの花の香りに心もやすらぎます。
*-*-*-*-*
スポンサーリンク