HOME > ストレス解消法 > ガーデニング

ガーデニングはストレス解消に効果的!その理由は?

ガーデニング

ガーデニングで植物や土に触れたり太陽の光を浴びることは、ストレスを解消するのに効果的な方法のひとつです。

でもなぜガーデニングがストレス解消に効果的なのか、ご存じですか?

スポンサーリンク

ガーデニングは花や観葉植物や野菜などを大きく育てていくもの。雨に負けないようにとか、強い風にあたらないようにといったいろんな工夫が必要になってきます。

そんなガーデニングがなぜストレス解消に効果的なのかというと……

  • 「育てる」という本能を満足させられることができる
  • それを収穫するといった「狩る」という本能を充実させることができる

という部分が大きいようです。

本来の人間らしさを取り戻すことができる

ガーデニングは人間が本来忘れかけていた感情を取り戻すきっかけにもなります。

毎日の生活で1時間も2時間もかけて電車通勤し、ひたすらパソコンに向かって仕事をし、ノルマやプレッシャーといったストレスに囲まれている生活。

そんな人にとっては、植物や土や水といった自然に触れることで本来の人間らしさを取り戻すことができて、ストレスも軽くなってくるのです。

これがストレス解消にガーデニングが効果的な理由。

季節を感じながら植える植物を考えたり、寒さ対策をしたり、肥料を工夫したりしながら、植物の育つ様子を眺めるのはとても楽しいものです。

自然と体を動かすガーデニング

ガーデニングは外に出て花や野菜などをいじるわけですから、自然と体を動かすようになります。これだけでもとても気持ちがいいもの。

最初は簡単なガーデニングから始めたとしても、少しずつコツがつかめてくると植物の育ちもよくなってさらに楽しくなります。

ガーデニング雑誌などを読むうちに「今度はこの花を」「次はこの野菜をプランターで」とやってみたいことも増えてきてワクワクしてくるでしょう。

スポンサーリンク

太陽にあたればストレス解消の「カルシウム」の吸収もアップ

ストレス解消に効果的な栄養素といえば「カルシウム」。そのカルシウムの吸収を高めてくれる栄養素が「ビタミンD」なんです。

エビなどの食べ物にもビタミンDは含まれていますが、普段の食生活ではなかなか十分な量を取り入れられない栄養素のひとつ。

しかし日光にあたれば体の中でビタミンDが作られます。

心の栄養としての効果だけでなく、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが作られるといった体の栄養面でも、ガーデニングが効果的なのです。

一般的に1日に30分程度太陽の光を浴びるのが効果的と言われています。ただ、ガーデニングに夢中になるうちに、2時間3時間と時間がたってしまうこともあるでしょう。

最近は夏でなくても紫外線が強くなっていますので、紫外線対策をしながらガーデニングを楽しみましょう。

植物のマイナスイオンでリフレッシュ

植物からはマイナスイオンがたくさん発生します。植物に水をあげたり、雨の降った次の日に土いじりするだけでも、マイナスイオンがたくさん発生してきます。

庭がなくてもベランダの植木鉢に水をあげるだけでもマイナスイオンはしっかりと発生しますので、心身ともにリフレッシュできます。

アメリカやヨーロッパでは、心と体の健康のために「園芸療法」が医療や福祉の現場でとりいれられています。

気分がスッキリした、ストレスが軽くなった、というレベルではなく、実際の医療の現場で取り入れられているほど、ガーデニングは心と体の健康にとても健康的なのです。

以上、ストレス解消に効果的なガーデニングについてお伝えしました。

だるさやガチガチがたった1ヶ月で!

さっきまでのツラさがあれっ?塗る前と塗った後では大違い!

鉄板2枚おろしたみたいに軽い!

どんより重たい、スッキリしない、気持ちよく朝を迎えたい!という方に試してほしいのは天然由来100%の全身用ジェル「プアーナ」がおすすめ。

塗るとふわっと軽くなるから不思議!
ハスの花の香りに心もやすらぎます。

軽やかな毎日へ♪プアーナはこちら >>

プアーナ

*-*-*-*-*

スポンサーリンク

トップへ