ストレス解消に効果的なハーブティーは?その他の効能も紹介
ハーブティーはストレスを軽くしてリラックスさせてくれるおすすめの飲み物。
ハーブティーは色や香りや味でいろいろと選ぶ楽しみもありますし、それだけでも心身のケアやリラックス効果を引き出してくれます。
ハーブはそれぞれ薬理作用があって、天然の成分に加えて微量なビタミン・ミネラル・栄養成分などを含むことが多いもので、自然治癒力に働きかけてくれます。
不調の改善から病気の予防、健康増進、美容、栄養補給として体にとても有用な飲み物なのです。
ハーブティーは、その香りや雰囲気ですぐにストレスをやわらげてくれるのでリラックス効果を実感しやすいのではないでしょうか。
もちろん香りだけでなく、体の中で吸収される成分のはたらきによっても、心と体をやさしくほぐしてくれます。
スポンサーリンク
【目次】
心をやわらげるジャーマンカモミール
心をやわらげて、筋肉のこりもほぐしてくれるハーブティーが「ジャーマンカモミールティー」。
カモミールティーには精神安定作用としてのフラボノイド・アピゲニンなどが含まれていてリラックス効果も高く、よく知られているハーブティーのひとつです。
血管を拡張させたり、筋肉をほぐしたり、胃の粘膜も保護する効果があるので、緊張で胃が痛いことが多い人にもおすすめです。
イライラ解消にはローズヒップ
また、イライラを鎮めてくれるカルシウムが多いものでは、牛乳の9倍もカルシウムが含まれているローズヒップです。
リコピン や ビタミンC なども含まれているので、下痢やPMS(月経前症状群)をやわらげるはたらきも期待できます。
更年期の症状にも有効で、発汗やほてりをしずめる作用もあります。
リラックス効果の高いハーブティーいろいろ
タンポポやミントハーブティーはリラックス効果が高く便秘の解消にも効果的。
セントジョーンズワートは、リラックス効果や抗うつ効果や鎮静効果のあるものです。神経系の強壮作用があって不眠にも効果的です。
ラベンダーは疲労回復効果やリラックス効果、不眠や不安などに効果があります。
ローズピンクは更年期障害や不安などにおすすめですが、あわせてリラックス効果や鎮静効果、不眠などに効果の高いレモンバーベナというハーブティーも用いられています。
ジャスミンティーにもストレス解消効果だけでなく、鎮静作用、抗うつ作用、下痢の改善、ホルモンバランスを整える、催淫作用などがあります。
以上、ストレス解消に効果的なハーブティーとその効能についてお伝えしました。
どんより重たい、スッキリしない、気持ちよく朝を迎えたい!という方に試してほしいのは天然由来100%の全身用ジェル「プアーナ」がおすすめ。
塗るとふわっと軽くなるから不思議!
ハスの花の香りに心もやすらぎます。
*-*-*-*-*
スポンサーリンク